PickUp Forguncyの使い方 コマンド(command)

コマンド リターン(コマンドの終了)-Forguncy(フォーガンシー)

【コマンド】リターン(コマンドの終了)-Forguncy(フォーガンシー)

Excelライクなノーコードプログラミングツール「Forguncy(フォーガンシー)」。 今回は、リターン(コマンドの終了)についてご紹介したいと思います。

また、本記事の内容についてはサンプルアプリのご提供も行っております。
サンプルアプリをご希望の場合はこちらよりご連絡ください。

リターンコードはサーバーサイドコマンドの実行結果が成功したかどうかを示す値です。

成功した場合は「0」が返され、エラーの場合は「0」以外の値となります。

リターン(コマンドの終了)コマンドを使用することで、コマンドの実行をその時点で終了させて、任意のリターンコードとリターンメッセージを返すことができます。

サーバーサイドの処理でエラーが発生する場合を想定してユーザーに分りやすいメッセージを返したりすることができます。

リターン(コマンドの終了)コマンドの設定画面

例として、サーバー側で顧客情報をCSV出力する処理での使用例をみてみます。

画面

ランクを選択すると対象の顧客の一覧がリストビューに表示される画面です。

顧客情報出力ボタンを押下するとサーバー側に対象の顧客のCSVを出力します。

対象の顧客の一覧がリストビューに表示される画面

テーブル

顧客

顧客テーブル

ランク

ランクテーブル

顧客の一覧画面に「リターンコード」と「リターンメッセージ」を表示する項目を作成します。(① ②)

「リターンコード」と「リターンメッセージ」を表示する項目の作成画面

CSVを出力するサーバーサイドコマンドを作成します。

サーバーサイドコマンドの設定画面

パラメータに「ランク」を入力します。

ランクは画面で選択されたランクを呼び出し元から受け取ります。

パラメータにランクを指定する画面

コマンドを図のように設定していきます。

変数の設定で変数 [file_path]に出力するcsvファイルのパスとファイル名を指定します。

変数の設定画面

変数の設定で、変数 [list_cnt] に出力対象となる顧客の件数を取得します。

変数に出力対象となる顧客の件数を取得する画面

リターン(コマンドの終了)を設定します。

上記で設定した変数 [list_cnt] が0件の場合、出力対象となるデータがないのでコマンドを終了します。

この時理由がわかりやすいようにリターンコードとリターンメッセージに内容を設定します。

リターン(コマンドの終了)を選択する画面

変数 [list_cnt] が0件でない場合、CSVを出力する処理を作成します。

CSVを出力する処理の作成画面

処理の最後には正常終了として

リターンコードに「0」をリターンメッセージに「顧客情報を出力しました。」と設定します。

リターンメッセージの設定画面

顧客情報出力ボタンのコマンドを作成します。

顧客情報出力ボタンのコマンド作成画面

「サーバーサイドコマンドの呼び出し」コマンドを使用して先ほど作成したサーバーサイドコマンドを呼び出す設定をします。

パラメーターは画面のランクの値を設定します。

サーバーサイドコマンドを呼び出す設定画面

上記のサーバーサイドコマンドの呼び出しで受けとったリターンコードを画面に表示する為セルプロパティの設定をします。

セルプロパティの設定画面

リターンコマンドと同様にリターンメッセージも設定します。

リターンメッセージの設定画面

リターンコードを利用して条件分岐を作成します。

ここではリターンコードが「-1」の場合ランクのコンボボックスをリセットします。

リターンコードを利用して条件分岐を作成する画面
ランクのコンボボックスの値を設定する画面

リターンメッセージの変数を利用して画面にメッセージを表示します。

画面にメッセージを表示する設定画面

画面を表示してみます。

顧客情報画面

データが存在しないランクを選択して「顧客情報出力」をしてみます。

顧客情報を出力する画面

対象データが0件だったので、リターンメッセージに0件の場合に設定したメッセージが表示されました。

リターンメッセージが表示された画面

画面のエラーコードとエラーメッセージにも設定されています。

またエラーだったのでランクのコンボボックスは何も選択されていません。

画面のエラーコードとエラーメッセージが表示された画面

データが存在する場合を確認します。

顧客情報を出力する画面

対象データが存在したので、リターンメッセージにCSV出力した場合に設定したメッセージが表示されました。

リターンメッセージが表示された画面

画面のエラーコードとエラーメッセージにも値が設定されています。

また対象のデータが存在したのでランクのコンボボックスは選択された値のままです。

ダイヤモンドランクの顧客が抽出された画面

このように「リターン(コマンドの終了)」を利用することで、エラーコードとエラーメッセージにユーザが分かりやすいメッセージを表示させたり処理を分岐させたりすることができます。