【セル型】レコードナビゲーションの作成-Forguncy(フォーガンシー)
また、本記事の内容についてはサンプルアプリのご提供も行っております。
サンプルアプリをご希望の場合はこちらよりご連絡ください。
■レコードナビゲーションの作成とは
参照するリストビューのレコードを切り替えることができる部品です。
データを1件ずつ個別に表示する時に便利な機能です。

セルを選択して[ホーム]→[セル型]のドロップダウンリストから[レコードナビゲーション]を選択します。
レコードナビゲーションは、以下のどちらかに設置します。
・参照するリストビューと同一ページ
・参照するリストビューから遷移するページ
※リストビューの行テンプレート領域に設定することはできません。
![[レコードナビゲーション]を選択する画面](https://forguncy.zait.jp/wp-content/uploads/cell-record-navigation2.png)
右ペインにある[セル型]で設定を行います。
[遷移対象のテーブル]では、操作するテーブルを選択します。
![右ペインにある[セル型]で設定を行う画面](https://forguncy.zait.jp/wp-content/uploads/cell-record-navigation3.png)
[レコード数を表示する]のチェックを外すと「レコード数」が表示されなくなり、以下のようにボタンのみが表示されます。
![[レコード数を表示する]のチェックを外すと表示されるボタン](https://forguncy.zait.jp/wp-content/uploads/cell-record-navigation4.png)
■レコードナビゲーションの画像について
「先頭レコード」「最終レコード」「前のレコード」「次のレコード」の画像は組み込みまたはローカルファイルから選択して好きな画像に設定することが可能です。

削除を選択すると画像が表示されなくなります。
以下のレコードナビゲーションは、「先頭レコード」「最終レコード」の画像を削除しています。

また、画像サイズや表示幅を変更することも可能です。

■レコードナビゲーションの使用例
例として、リストビューからポップアップ画面を起動し、レコードナビゲーションを使って個別のデータを1件ずつ切り替えてみます。
